親は「あなたのためよ」と思いながら、子どもを自分好みに支配していることに気づけません。これを「愛情という名の支配」といいます。支配を受けた子どもは、親の顔色を伺い他人のために生き、自分の人生のハンドルを親に握られている […]
君が100まで生きるなら、 僕は君より1日少なく生きたいよ
こんな言葉が自然に浮かんだら、本物の結婚相手かもしれません?? 君が100まで生きるなら、 僕は君より1日少なく生きたいよ。 だって、君がいない人生なんて、 無いのと同じだからね。【プーさんの感動話】 […]
悪意のある人に「好かれる」方が屈辱です
「他人」の悪口を 私に聞かせる人は「私」の悪口を 他人に聞かせる。人生悪口を言えば誰かに悪口を言われ、誰かを憎めば誰かに憎まれて、利用しようとすれば誰かに利用されすべて自分に返ってきます。 口を言われたら柳に風と受け […]
何を話せるかが知性、何を話さないかが品性
スピードワゴン小沢さんの名言 を紹介します。 こどもの泣き声が気になるかに対し 『子供叱るな来た道だ 老人笑うな行く道だ』 。 人身事故者を撮影する人達に 『何を話せるかが知性、何を話さないかが品性』 。 […]
命よりも大切な心はふれあいの心?
星野富弘さん「いのち」という詩です。「いのちが一番大切だと思っていたころ、生きるのが苦しかった。いのちより大切なものがあると知った日、生きているのが嬉しかった」。 富弘さんは言います。「いろいろ経験して分かって […]
優れた人でなく「深みのある人」
人間は優れた人(学歴や地位・名誉・財産)ではなく「深みのある人」(謙虚な人)になりなさいと言われています。つい学歴や地位があがると人を見下したり、上から目線で話す傾向があります。 「なんでそうなっているの!どうして!」な […]
言葉のクセで人生が変わる
「もういい、わかったから」は決して納得していないときに使う言葉です。親が子に使うのは良くありません。子どもの言い分を遮って困らせ、おとしめることで自分の不満を晴らす「子どもを二重拘束でしばる」言葉になるからです。(言葉の […]
ふだん人を喜ばせ笑わせている人は、死んだときには・・
ふだん人を泣かせてばかりいる人は、死んだときには笑われるのです。それと反対に、ふだん人を喜ばせ笑わせている人は、死んだときには泣かれるのです。 […]
「分かってくれた」という存在肯定で「変化」する勇気が湧く!
「カウンセラーの実力までしかクライアントは成長しない」という箴言があります。どんなカウンセラーに出会うかで人生が決まるかもしれないということです。「クライアントの悩みや葛藤は最後まで分からな […]
健康的なユーモアは人間生活にうるおい
健康的なユーモアは人間生活にうるおいをもたらせ、家庭では家族のメンバーの結びつきを強める貴重な手段となるが、だれかをこき下ろすことによって残りの人間を笑わせようとする冗談は、とてもユーモアと呼ぶことはできない。 […]