心理学者アルフレッド・アドラーは「扱いにくい相手と付き合うには、相手が何とか自分を優秀に見せようとして、躍起になってることを念頭に置くこと。その観点から相手と付き合ってみなさい」。まさに人は相 […]
カテゴリー: 日記
友だちが大切な理由?
一緒にいると今まですごく悩んでたこととか忘れちゃったりするんだよね。 友達ってすごいなって、大事だなってふと思ったよ。 […]
落ち込んだ時の処方箋?
落ち込んだ時の処方箋「レントゲンだってね、にっこり笑ってうつした方がいい」(寅さん) 笑いはNK細胞が活性化、健康の元です。 […]
他人の成功を喜びないのは何故?
他人の成功を喜べず、他人の不幸な話を心のなかでは面白がって聞いてしまう人がいます。「嫉妬心」です。自分よりできる人を許せません。深層心理は「劣等感」です。自信がないのですが、そんな自分を認めたくありません。プライド […]
子育ての秘訣「人生は小学校で学んだことの”復習”」
いい母親って?家事を完ぺきにすることを目指す?誰かと比べて自分はダメだと落ち込むより、もっと頑張らなきゃと焦るより、今、笑っているほうが大事かもしれません?。家族・職場でみんなで笑っている この何気ない風景が、実は「 […]
べっぴんも笑顔忘れりゃ ただの人
どんなに美人・美男でも「笑顔」がないと魅力的に見えません。どんなに高い化粧品より「笑顔」が1円もかからない化粧です。見た目が「イエローカード」でも心が「ゴールドカード […]
人間が強くなれるとき?
人間は、気持ちをくみとる事で強くなります。お説教では強くなりません。「事柄や情報だけでなく 感情・気持ちを聞きなさい」と言われるのは、「寄り添い」により「気づきと勇気」を引き出すためです。 感性豊かな人と出会うかで人 […]
「競争して100点取るより、協力してみんなで100点とる」(斎藤一人)
社会にでたらみんなで教え合って100点とればいい。うまくいったことは教え合って、できないことは補えばいい。社会の中で競争ではなく、助け合える環境が必要なんだ。 […]
モテる秘訣は、子供の心に大人の財布
「故・志村けん」さんの名言に「人のいい所を見るようにしています」には感銘。世界の喜劇王だからこそ「コミュニケーションの神髄」をズバリ尽かれるのでしょう。作家・曽野綾子さんは、 ,大好きな番組が、志村さんの「お笑い」が大 […]
その失敗は君の「勉強代」!
トヨタ自動車を世界的大企業に発展させた豊田英二(トヨタ最高顧問)は、失敗による損失を「勉強代」と述べています。勉強代は「授業料」でもあります。つまり、それは会社で言えばいずれ利益 […]