故・河合準雄先生(ユング心理学者)はカウンセリングについて次のように紹介しています。 「本当に辛い時に、悲しいとき、余計な慰めなど言ってもらう必要はなく、一緒にいてもらうだけでいい。ところが、治療者の方がじっとしていられ […]
相手に合わせるというのは、自分の意思を捨てる
自分は愛されていないと思っている子供は、相手に合わせようとします。相手に合わせるというのは、自分の意思を捨てることです。しかし無意識の中で、自分の好き嫌いは存在しています。それで、相手に合わせていながら、その相手に […]
幸せになる学問「心理学」
「心理学は、みんなを幸せにするために作られた学問です。」(和田秀樹)と言われています。では、「幸せになる名言」を紹介します。 1.赦しは、対人関係にまつわるなかでもっとも元気の出る、 […]
「こっち見て行動」の深層心理
自分の話を十分にきいてもらった後でないと、人は人の話を受け入れることはできません。問題行動のあった少女たちも、十分に自分の話を聞いてもらえたから、叱られる準備ができたのです。 幼い子どものしつけでも原則は同じ […]
「いい子でなければ愛されないと思っていたから」自分に自信がもてない理由
自分に自信がもてない理由の一つは、幼い頃からいつもいい子でいたからです。いい子でなければ愛されないと思っていたからです。いい子は自分の意思を捨てて相手に喜ばれることをします。本当の自分を出して嫌われることを恐れてるからで […]
自分と相手はまったく違った考えをもって生きている
自分に自信がもてない理由の一つは、幼い頃からいつもいい子でいたからです。いい子でなければ愛されないと思っていたからです。いい子は自分の意思を捨てて相手に喜ばれることをします。本当の自分を出して嫌われることを恐れてるからで […]
樹木希林さんの人生から学ぶグサッと刺さる言葉
樹木希林(きききりん)さんは、内田裕也(うちだゆうや)さんが逮捕されてしまった時、メディアに対して「夫1人だけ奈落の底に落として、自分だけ保身ということはしません。」と、宣言! 3人に1人が離婚をするようになったと言われ […]
空気ばっかり 読んでいると、 空気みたいな やつになるぜ!
空気ばっかり 読んでいると、 空気みたいな やつになるぜ(ビート・たけし)。「人の顔色が気になる症候群」の人は多くいます。無理に「いい子」を演じていると、「もう一人」の自分がSOSを出します。それは 病だったり、問 […]
存在不安からくる「嫉妬」
嫉妬は「最も醜いけどやめられない感情」とも言われます。常に自分が勝ってないと気がすまない人は、コントロールゲーム(パワーゲーム)をします。勝ち負けにこだわる人の深層心理は、「いいしれぬ存在不安」です。強く出て相手の上 […]
人に迎合して認めてもらおうとすると、自分がなくなります
弱い人間は人を憎みます。弱さは依存心です。依存心は受け身になります。受け身は消極的な態度につながります。また、人に迎合して認めてもらおうとすると、自分がなくなります。 […]