子育てにおいて、お母さんが先回りして、トラブルを避けてしまったら、社会性が育つことが難しくなります。社会性とは、人との関係を調整する力。他の子どもとけんかをする経験は、自分と違う思いの人と出会って、相手の気持ちに気づ […]
憎しみは自分へのいじめ
人を憎むということは大変な精神的エネルギーを消費します。憎悪のあまり事件につながる例は、エネルギーが風船のように爆発した状態でしょうか? 憎しみは相手を憎んでいるようで自分へのいじめでもあります。なぜ?憎しみは怒りで […]
Let it be(ありのままでいい)
「Let it be」はビートルズの名曲です。最近では、松たか子さんが「Let It Go~ありのままで~」で大ヒットしました。今更ながらですが 「Let it be」は「そのまままにしておきなさい」「ありのままでO […]
プロのカウンセラーに近づく秘訣
「本物のカウンセリングを受けた人のみプロのカウンセラーに近づける」と私は感じています。金藤晃一先生に何度かカウンセリングをしていただき、先生が「幼少期(1から3歳頃)のあなたはどんな姿をしていますか?」と尋ねられ、私 […]
基本的信頼感が子どもの外に出ていく力を育む
子どもの思いやりが育つには?親同士が思いやりの行動・言動の積み重ねが子どもの「思いやり」が育ちます。当然のことながら親を模範としてインプットしていきます。子どもは 見えない心のアンテナが高く夫婦が仲がいいのかそうでな […]
人間関係の「者」間距離
おいしいご飯の作り方は、米粒と米粒に空間(空気)があるように炊くことだそうです。これは普段の人間関係にも大きなヒントになります。子どもに「何回言ったら分かるの!」、部下に「こんなこともできないのか!」という場面は人間関係 […]
感謝の心が謙遜という化粧をする
田中信生先生の説教から紹介します。「あなたは今の自分と結婚したいと思いますか?」と講演会で尋ねると、受講者の5%しか手があがりません。私も含めて「こんな私じゃ嫌だ」「もっとできるはずだ」「できない自分はダメだ」と「 […]
「違いを認めるハート」を磨く
交流分析(TAと略す)の勉強会で「OK-OK」の姿勢が話題になりました。私は「理屈はわかるけど、他人に悪口を言われたり、無視されたら動揺したり評価が気になります」と言ったら、TAの達人達は「無視されようが陰口叩かれよ […]
リストカットの深層心理「私は死にたくありません」!
頻繁にリストカットする子どもに「中学校を卒業したら進路はどうしたい?」と聴いたら、「自殺しい!安楽死したい」と衝撃的な言葉が返ってきたとある学校の先生が教えてくれました。身が震える思いですが、リストカットの深層心理は […]
「条件付愛情」が子どもを蝕む
子育において「条件付愛情」が子どもを蝕みます。いい学校へ行ってほしい、いい成績を取ってほしい、しつけをしっかり身につけてほしいなどの要求が表に出過ぎることは、健康な自尊心を育てません。そのままでいいよという「待つ」愛 […]