心理カウンセラー佐藤照貴

                  (月〜土曜日9:00〜17:00)

「転ばぬ先の杖」は親の不安―子育ての勘所

 「這えば立て、立てば歩め、歩めば走れ、走れば飛べ!の親心」子どもさんへの期待が過度なプレッシャーになったら問題です。「転ばぬ先の杖」は親の不安です。不安をもらって嬉しい子どもはいません。子どもが欲しいのは「転んだ後の杖」。「転んでも大丈夫」という親の安心感ではないでしょうか。子どもは親の「安心感と信頼感」をエネルギーにして成長します。

 心の中に安心感というガソリンを入れないで空っぽの状態で車に「走れ!」といったら きしんで壊れます。安心感という心のガソリンを満タンにしてるからスムーズに走れる、豊かな人生を歩めるのです。

  その為には望ましくない行動を指摘し「・・・してはだめよ」ではなく、望ましい行動を指摘して「・・・しようね」と前向き・肯定的に語りましょう。大人の人間関係も同じです・・