カウンセリングをしていると、内容を聞いて「説明」したくなる自分がいます。これはカウンセラーとしては「三流」です。これは自分の知識を披露したいだけで相手の辛い感情を汲み取ってはいません。感情に寄り添ってないので説明では相手を癒されません。
心憎い言い訳をカウンセラーができた時クライアントは「わかってもらった」という感情になり相手に心を開き自分でも「なんでここまで話すんだろう」というくらい自己開示します。
一流のカウンセラーになると、傾聴ではなく「拝聴」するような気持ちで「私は何もわからないので教えてください」と拝むような気持ちで聴くことが、謙虚に聴く真髄ではないでしょうか。説明したくなる自分に気づいたら「1分長く聞こう」と自分に語りかけることが大事です。
